Halcyon Days

IT × 移住 × ファイナンス

MENU

【体験談】半年間のキャリアコーチングを走りきって得られたもの

2024年9月から2025年3月の約半年間、キャリアコーチングを受けていたのでその感想をば。

先に成果をお伝えしたほうがいいかなと思うので、お伝えしておきます。

この半年間のキャリアコーチングで

  • ずっと住みたかった四国への移住が決まった
  • 転職に成功し、やりたかったDX推進のポジションへキャリアチェンジ
  • 年収が100万円ほどアップし、待遇も大幅に向上

という半年前では考えられなかった成果を手にできました。

30歳までにこれくらい欲しいと思った年収に乗せることができ、移住も決まり、やりたかったことを仕事でできるようになりました。

そんな成果を手にできたのはキャリアコーチングがあったからだと思っています。

もし、キャリアコーチングを受けていなかったら半年前と同じように得体のしれないモヤモヤを抱えながら仕事をしていると思います。

そのキャリアコーチングを受けた感想エントリです。

本エントリは

を書きます。

一方で、

みたいなトピックには触れていませんのでご了承ください。

なぜキャリアコーチングを受けようと思ったか

まず、私がなぜキャリアコーチングを受けようと思ったかですが、

自分に適した仕事を20代のうちに見つけておきたかったから

です。

人生100年時代や定年延長などが言われているこの世の中で、労働の期間はあり得ないくらい長いです。

たまに定年までの期間を考えて鬱になります。

「どうせそんなに長い期間働くんだったら、自分がやっていて面白いと思うこと、やりたいと思うことをやったほうがいい」

「1日の3分の1をつまらないと思って過ごしたくはない」

25歳の時に公務員を辞めてレールから外れた時、このような思いを抱いていました。

しかし、キャリアも浅く、経験も少ない自分がそんな「天職」のような仕事を見つけられるわけでもなく、職を転々とするジョブホッパーみたいな生き方をしていました。

周りは結婚・子育て・昇進など、着々と人生のコマを進めている一方で、自分はまだマサラタウンから出られていない感じだったのです。

そのような現状を打破したいとは常日頃思っていましたが、

「どうやればいいのだろう」

「これでいいのだろうか」

「やって駄目だったらどうしよう」

との思いから行動に移せていませんでした。

そのような中で、すがるような思いで始めたのがキャリアコーチングでした。

キャリアコーチングとは?

「キャリアコーチングって何?」と思う人もいると思うのでこの疑問の解消をしておきましょう。

キャリアコーチングをサービスとして取り扱っている数社の記事から引用します。

株式会社MIZUKARA様

キャリアコーチングは、キャリアコーチが個別にサポートし、「無意識の自己理解」を特定することで、自分のキャリア目標を明確化し、その実現に向けた具体的なプランを一緒に考えるサービスです。

キャリアコーチングのリアルな体験談は?|受講者の口コミを紹介 | 今日も最高の1日に

アクシス株式会社様

キャリアコーチングとは、キャリアに関することであれば、なんでも相談することができる、いわば「キャリアのかかりつけ医」です。

キャリアコーチングとは?おすすめ12選の料金・体験談と失敗しない選び方を紹介!

株式会社キャリア・エックス様

「キャリアコーチング」は、キャリアのプロと一対一で対話することで、一人ひとりが持ち味を活かし、納得のいくキャリアを歩めるようにサポートするサービスのことです。

キャリアコーチングとは?失敗しない選び方4選!デメリットやエージェントとの違いも解説 | 株式会社キャリア・エックス

まとめると、自分の理解や理想のキャリア明確化、アクションプランの作成などをするために帆走してくれるキャリアのプロというところでしょうか。

野球やテニスのコーチのキャリア版みたいなイメージでいいかと思います。

多くの企業が体験コーチングをしているので、興味のある方はぜひ受けてみるといいと思います。

私が受けていた方も体験を行っているので、後で紹介しますね。

どのキャリアコーチングサービスを選んだか

サービスの選び方

どのサービスにするか迷いますよね。

特に最近はキャリアコーチングサービスが流行りで、多くの企業が多様なサービスを展開していますから。

自分のようにありすぎて選べない人もいるかと思います。

なのでまずは、自分がキャリアコーチングに何を求めるのかをはっきりさせるといいと思います。

ここではっきりさせた求めるもので、サービスを選択すればいいと思います。

たとえば、「自分の強みを特定して強みを活かして働きたい」と思ってキャリアコーチングを受けるのなら株式会社MIZUKARA様のキャリスピやポジウィル株式会社様のポジウィルキャリア、株式会社カメレオン様のキャリドラなどになるでしょう。

コスパよく受けたいでも構いませんし、長期間にわたって継続して受けたいとかでもいいでしょう。

なので、まずはキャリアコーチングに何を求めるのかをはっきりさせてみてください。

コーチングは非常に高額です(なぜこんなに高額なのかわからないくらいに高額)

なので、受けて「やっぱ違った」は取り返しのつかないことになります。

そうならないためにもしっかりと求めるものは決めておきましょう。

私が選択したサービス

自分は企業のサービスではなく、伊藤 祐矢さん(以下、Yuyaさん)というフリーランスの方が提供されているサービスを選びました。

yuyaito.com

Yuyaさんを選んだ理由は

  • 認知科学を用いたコーチングを行っていること
  • やって終わりになっていたストレングスファインダーを考慮できること
  • できるだけ価格が抑えられること

でした。

それでもポジウィルキャリアと迷っていて、どちらも体験を受けていましたね……。

最後の決め手は、Yuyaさんのnoteを読んで「この人なら信頼できる」と感じたこと、あとはビジョンとミッションが共感できたからでした。

note.com

あと、体験談も参考にしました。

(記事見つけられなかったので見つけたら貼ります!!)

キャリアコーチングを通して得られたもの

まず、キャリアコーチングを受けて得られたものですが、

  • 現時点での理想のゴール
  • 決めきるという大切さ
  • 行動

の3つだと思っています。

現時点での理想のゴール

ゴールは常に更新され続けるものなので現時点でのものですが、私は下記のようなゴールを設定しました(めちゃくちゃ定性的ですが)。

人生のテーマ:穏やかに、軽やかに、ありのままで生きること 人生のゴール:心豊かな人を増やすこと 仕事のゴール:専門職の人が働きやすい職場環境を作ること 人間関係のゴール:こいつなら何でも話せるような存在になること 趣味のゴール:自分の好きを通して人々に豊かさを与えること 社会貢献のゴール:心病める人を1人でも多く救うこと お金のゴール:明日の生活を心配せず、自分にもパートナーにも制限を感じさせない資産があること 知性・学問のゴール:働きやすい職場環境の専門家になること 美容・健康のゴール:常に若々しく、瑞々しい心身であること 家族のゴール:対話を通してお互いを受け入れ、お互いがありのままで過ごせる関係性を築くこと

「人生のテーマ」だけは自分で加えたものですが、自分らしさが入ったゴールになったかなと。

これらは最上位で、これらの下に定量的なゴール、たとえば年収はいくらで〜、が設定されています。

決めきる大切さ

正直、これがキャリアコーチングで得られたものの中で最も良かったものだと思っています。

移住も転職も決めきったことで一気に進んだと感じています。

たとえば移住は、昨年の9月頃までは「30歳までに四国に行ければいいな〜」と思っていました。

なんとなく期日を立てて、なんとかなるやろ精神で過ごしていたのです。

そのような中で昨年の11月に四国へ旅行に行って、実際に目で見て体感してきたことで「来年の8月31日までにここに住む」という決断をしました。

この決断のお陰でやるべき行動が定まり、転職活動を半年前倒してスタートしました。

そのおかげか、たまたま次の会社とのこ゚縁が生まれ、まるで未来から時間が流れてくるかのように、トントン拍子で(自分でもびっくりするくらい早い)転職と移住が決まりました。

自分でもびっくりするくらいあっさりときまったのでびっくりしています……笑

行動

キャリアコーチングを受けて2〜3ヶ月ほど経った時に、受けているだけでなにも変わっていないと気づきました。

実際にコーチはコーチングをしてくれますが、行動するのはあくまでも自分です。

なので、自分が行動をしなければ、当たり前ですが、物事は前に進みません。

この感覚を抱いて、自分のこれまでを作ってきたのは行動しなかった自分だと気づきました。

先に、

「どうやればいいのだろう」

「これでいいのだろうか」

「やって駄目だったらどうしよう」

との思いからこれまで行動できていなかったと書いていましたが、やはりコーチングを受ける中でも同じ思いを抱きました。

なので、Yuyaさんに思い切ってこの事実を相談し、ゴールに向かう行動について教えを請ってみたのです。

このままでだめだと思っていた自分がいたからです。

教えに忠実に、小さいアクションを仕事で続けてみた結果、ソフトウェア開発のテスト責任者になることができました。

行動する大切さ、かつゴールに向かうアクションの考え方などはこれからも続けていきます。

キャリアコーチングを受けてみて

半年間という長いような短いような期間の中で、自分の求めていた以上の成果を出せたのはコーチがいなかったら在り得なかったと思います。

なので、現状にモヤモヤしていたり、もっとできると思っている方はぜひキャリアコーチングを受けるといいかもしれません。

人生の大半を費やす仕事が楽しかったら、人生はもっと楽しくなる、そう思いませんか?

そのような思いがある人はぜひ思い切って飛び込んでみてください。

半年前にコーチングを受講すると決めた自分、11月に四国に住むと決めた自分、そして半年間走りきった自分を褒めてあげたいです。

私は夏から移住・転職と新しい環境に移ります!

今から楽しみです! Yuyaさん本当にありがとうございました!

久々に書いたぞ〜〜〜!